心理機能

INTP(Ti、Ne、Si、Fe)

 

上記()は、INTPの心理機能を表しています。

左から順に、第一機能(メイン機能。得意機能。無意識に使う機能)、第二機能(サポート機能。メイン機能をサポートする機能。意識的に使う機能)、第三機能(バランス機能。サポート機能が働かない場合に、メイン機能を補助する機能)、第四機能(苦手機能。普段抑圧されている機能)。


第一(メイン)機能:Ti
Tiは、物事の仕組みを理解したり、比較して相対的に判断をする機能です。
理屈っぽかったり、何を考えているかわからない人だったりします。

 

第二(サポート)機能:Ne
Neは、あらゆる物事の隠された本質を見つけ出そうとしたり、物事をありのままではなく、パターンで知る機能です。
こうなるのではないか?ああなるのではないか?と、色々考えたことを試そうとする人や、言葉の関連性を捉えてダジャレをいったりする人だったりします。

 

第三(バランス)機能:Si
Siは、物事をじっくりと捉え、自分の経験を元に現実を解釈する機能です。
継続して同じことを繰り返す事が得意な人だったりします。

 

第四(苦手)機能:Fe
Feは、周りの人の感情を認知し、操作したり、共感する機能です。
人の顔色を伺ったり、優等生だったり、和を大事にする人だったりします。

 


基本的に第一、第二機能を有効活用する事で、人生も良くなるらしいです。
INTPでいえば、常にダジャレを考えておけばいいのかもしれないですwそんなばなな

第三、第四機能が頻繁に現れていたら、不健全に陥りやすく、意識的に第二機能を使うようにするとのことです。

 


確かに同じことの繰り返しだったり、人の顔色を伺っているときは、心理的負担が大きい気がします。
そのときは、視野を広げることを意識し、いつもと違うことを試したりした方がいいという自分の結論になりました。

なので、普段からいつもと違うことを選ぶのがいいのかもしれないですね。常に違う飲み物にしたり、常に違うところを歩いたり、経験したことのないことを選んで人生を歩めばいいとの結論に至りました。
意外と勇気が必要で、面倒くさがりな自分には努力が必要だなと思うけれども、やってみたら楽しかったりするのかなと思う今日この頃です。